佐賀女性7人連続殺人事件
1975年~1989年の13年間に佐賀県で7人の女性が殺害された未解決事件。
そのうち6人が水曜日に失踪していることから「水曜日の絞殺魔事件」とも呼ばれる。
7件すべてが同一犯かどうか不明だが、3件については同じ場所で遺体が見つかっており、同一犯による「北方事件」と呼ばれている。
事件データ
北方事件容疑者 | M氏(裁判で無罪) |
事件種別 | 殺人事件 |
犯行日 | 1975年~1989年 |
場所 | 佐賀県 |
被害者数 | 7人死亡 |
キーワード | 水曜日の絞殺魔事件 |
事件の詳細
1975年~1989年の13年間に、7件の殺人事件が発生した。
発生地域は佐賀県北方町、白石町、北茂安町、武雄市で、半径20キロ圏内だった。
前半4件については、犯人を特定できず公訴時効が成立したが、後半3件は起訴したものの、裁判で無罪が確定した。そのため、7件とも未解決事件のままである。
事件は以下の特徴がある。
- 7件のうち、6件が水曜日に失踪
- 7件のうち、5件の死因が絞殺(残り2件は白骨化のため死因不明)
- 7件すべてについて、夕方から夜にかけて失踪
- 7件すべてについて、被害者が女性
なお北茂安町は、中原町とともに2005年3月に三根町と合併し、みやき町となっている。
また、北方町も2006年3月に武雄市と合併(編入)している。
第1事件
1975年8月27日(水)
佐賀県北方町の中学1年生・山崎十三子さん(12)は、クラブKのホステスをしている母親と2人暮らしだった。
この日、母親は午後4時頃仕事に出かけ、十三子さんは近所の友だちを家に呼んで遊んでいる。
午後7時頃に友だちが帰り、その後は1人でいたと思われる。
午前0時30分頃、母親が帰宅した時、十三子さんの姿は見当たらなかった。家の中はテレビや電気がついていて、普段履いている靴が残されていた。
室内に争った形跡がないことから、警察は顔見知りの人物によって連れ出された可能性を指摘していた。
その後約5年もの間、十三子さんの消息はつかめずにいたが、1980年6月27日に白石町立須古小学校のプール横にあるトイレの便槽から白骨遺体で発見された。
第2事件
1980年4月12日(土)
佐賀県大町町に住んでいた百武律子さん(20)は喫茶店のアルバイトを終え午後11時30分頃、帰宅して以降の消息がわからなくなった。
律子さんは両親や姉妹たち家族と住んでいたが、この日はひとりだった。
父親が怪我で入院中のため、母親は病院に泊まり込んでいた。さらに姉妹たちも、知人や友人宅に遊びに出かけていたのだ。
律子さんは帰宅後、ネグリジェに着替えた痕跡があり、そのまま失踪したとみられた。しかし、室内で争った形跡がないことから、顔見知りの犯行が疑われた。
勤務態度は真面目で評判が良かった律子さんだったが、恋愛で悩んで自殺未遂をした過去があった。
失踪当時も律子さんは恋愛で悩んでいた。彼女は姉の同棲相手の男性Uと交際していたという。
このUは素行が悪く、家族は姉とUの結婚を反対していた。
またUは第1事件の被害者・十三子さんの母親の勤務するクラブKの客でもあった。
- Uは「失踪当日は佐賀市内のバーで午後11時頃まで飲んでたが、朝方帰宅した」と事情聴取に答えているが、律子さんの失踪時刻と推定される午後11時半頃のアリバイは明確ではない。
- Uは須古小学校の出身で、自宅も小学校に近かった。
- 捜査本部は、Uと親しかった友人や、付き合いのある非行グループを婦女暴行や窃盗の容疑で逮捕して、律子さん殺害事件の情報を得ようとしたが、めぼしい情報は得られなかった。
- 過去に起きた婦女暴行事件の容疑でUを別件逮捕したが、Uは婦女暴行については認めたものの、律子さん殺害については否認した。
- 4月16日に律子さん宅に脅迫状が届いたが、U宅の家宅捜索では同じ便箋を発見、さらに筆跡鑑定の結果Uが書いたものと判明した。そのためUを脅迫容疑で逮捕しが、Uは律子さん殺害については否認を続けた。脅迫状の内容は「娘ハ帰ラナイダロウ」「苦シメ」などと書かれていた。
結局、脅迫状が律子さん殺害と直接結び付くという確証がなく、Uに対する追及は打ち切られた。
律子さんは約2か月後の1980年6月24日、白石町立須古小学校の北側校舎にあるトイレの便槽から全裸遺体で発見された。検死の結果、死因は首を絞められたことによる窒息死であり、性的暴行を受けた形跡などはなかった。
第1事件と同じ小学校で発見されたということで、同一人物の犯行が疑われた。
また律子さんは普段から「20歳の誕生日に自殺したい」と周囲にもらしており、失踪翌日がちょうど20歳の誕生日だった。このことも、事件の謎を深めている。
第3事件
1981年10月7日(水)
佐賀県白石町の縫製工場の工員・池上千鶴子さん(27)は、退社後の午後5時30分頃、近くのスーパーマーケットで買い物をした後、行方がわからなくなった。
このスーパーでは、車に乗った30代くらいの男と会話している姿が目撃されている。
千鶴子さんはその後、10月21日に佐賀県中原町の空き地で、遺体で発見された。現場は柵が設置され、簡単には人が入れない場所だった。遺体は勤務先の制服を着用しており、首には電気コードが巻かれた状態だったという。死因は首を絞められたことによる窒息死で、性的暴行などの形跡はなかった。

千鶴子さんは行方不明になる前に4日間、無断欠勤をしていた。会社には「母親の看病のため」と説明している。
第4事件
1982年2月17日(水)
佐賀県北茂安町の小学生Nさん(11)は学校からの帰宅中に行方不明になった。
17日午後4時20分頃、友達2人と学校を出たが、学校近くの道路で別れた後、消息がわからなくなったという。
Nさんは失踪翌日の年2月18日、北茂安中学校近くのミカン畑で、遺体で発見された。遺体は赤いランドセルを背負ったままで下半身は裸、首にはストッキングが巻かれた状態だった。死因は首を絞められたことによる窒息死だったが、性的暴行された形跡があり、その点は過去の3件とは違っていた。
事件当日、現場周辺では白い車に乗り、女性や女子中学生に声をかけるなどしていた不審者が目撃されたが、警察はその男の足取りを追うことができなかった。

- 北茂安町の国道沿いのバス停で主婦に、白い車に乗った30~40代の男がしつこく声をかけてきたが、「警察を呼びますよ」と言うと、男は睨みつけながら車に戻っていった。
- 午後2時半頃、神埼郡三田川町の小学校近くに停車した白い車の中年男が、下校中の女児をトイレに連れ込もうとしたが、女児は大声で泣いたため、何もせずに逃走した。
- 午後3時10分頃、下校中の北茂安中学校の女子生徒2人にしつこく話しかけ、午後3時半頃には小学2年の女児3人に家まで送ってやると声をかけている。
- 午後4時頃Nさんが姿を消した。
- 午後4時半ごろ、遺体発見現場付近に白い車が停めてあったのを主婦が目撃。この白い車に乗った中年男が犯人という線がかなり濃厚だった。
翌2月19日には、「北茂安町」「学校」「保健所」宛てに、「誘拐して(金を)要求するつもりだった。しかし本人が騒いだので殺した」と書かれた葉書が届いた。
第5事件:北方事件①
1987年7月8日(水)
佐賀県武雄市の藤瀬澄子さん(48)は、近所の料亭で仲居の仕事をしていた。
彼女はこの日、仕事帰りに同僚女性と武雄温泉街にあるスナックで飲み、午後9時35分頃に西浦通で別れたあと、行方不明となっている。
この場所から自宅までは約1kmだった。日付が変わっても帰らない澄子さんを心配して、夫は方々に電話したり、実際に歩いて探したが見つからなかった。
その後、夫は警察に捜索願を出した。

その後、澄子さんは1989年1月27日、佐賀県北方町志久大峠の雑木林にて、白骨死体で発見された。
このあと別に2人の女性が事件の被害者となっているが、澄子さんの遺体はこの2人と一緒に発見されている。
この3人の事件を、「北方事件」と呼ぶ。
第6事件:北方事件②
1988年12月7日(水)
佐賀県北方町の主婦・中島清美さん(50)は、所属しているミニバレーチームの練習に徒歩で出かけた。
北方スポーツセンターにある練習場は、自宅から700m程度で、普段は練習仲間と2人で通っていた。しかし、この日は練習仲間が都合で休んだため、1人で出かけた。
午後10時50分ごろ、次女が仕事を終えて帰宅したとき、清美さんはまだ帰宅していなかった。いくら待っても帰宅しないため、次女はミニバレーの関係者に電話をしたところ、清美さんは練習に来ていないことが判明した。

その後、帰宅した清美さんの夫が、北方スポーツセンターまでの道を捜してみたが、清美さんの姿は見当たらなかった。そのため午前2時過ぎ、佐賀県警大町警察署に捜索願を提出した。
清美さんの死因は、やはり首を絞められたことによる窒息死で、第5事件、第7事件の被害者と一緒に発見されている。(1989年1月27日、佐賀県北方町志久大峠の雑木林にて発見)
第7事件:北方事件③
1989年1月25日(水)

佐賀県北方町の吉野タツ代さん(37)は、夕食中に出かけたまま帰らぬ人となった。
タツ代さんは夫と別居中で、小学生の息子を連れて実家に帰っており、北方町にある縫製工場で働いていた。
タツ代さんは、仕事を終え帰宅したのが午後7時15分頃、そのまま家族と夕食の席についた。食べ始めてすぐの午後7時25分頃、かかってきた電話に出て20秒ほど会話している。タツ代さんは「友達の車がパンクしたから山内町まで送ってくる」と言い残して車で外出していた。

その後タツ代さんは、自宅から3㎞ほどのボウリング場の駐車場で目撃されている。ここで自分の車を降り、ある男の車の助手席に乗り込んでいたという。
彼女は1989年1月27日に、第6事件、第7事件の被害者と一緒に遺体で発見されている。 彼女も過去の事件同様、首を絞められて亡くなっている。 (佐賀県北方町志久大峠の雑木林にて発見)
北方事件の容疑者
1989年1月27日午後5時頃、佐賀県杵島郡北方町大峠の山林近くでドライブ中の夫婦が崖下に女性の遺体を発見し警察に通報した。
被害者は飲食店従業員・藤瀬澄子さん(第5事件)、主婦・中島清美さん(第6事件)、会社員・吉野タツ代さん(第7事件)と判明した。被害者のものと思われる遺留品が、遺体発見現場の周囲2キロ圏内に点々と捨てられていた。

この3人の事件は「北方事件」と呼ばれ、容疑者が逮捕されている。
それは、吉野タツ代さんの交際相手の男性M氏(26)で、1989年10月に覚せい剤取締法違反で別件逮捕された。
M氏は警察の事情聴取で「車の中で女友達の写真を見つけられ、口論となりタツ代さんを殺害した」と自供したが、のちに否認に転じている。この時は決定的な物証もなかったため、警察は立件を見送った。
ところが2002年6月11日、警察は窃盗未遂罪で服役中のM氏を再逮捕し、7月7日に3件の殺害容疑で起訴に踏み切った。これには藤瀬澄子さん事件の公訴時効が間近だったことが関係していると思われる。起訴した時間は、公訴時効成立の6時間前だったのだ。
M氏はもともと素行が悪かったのは事実だが、物的証拠は乏しく、検察は状況証拠のみで裁判に臨んだ。
- 駐車場で吉野タツ代が乗った車が、M氏の車と同じ車種だった
- 吉野タツ代さんの遺体にM氏の唾液が付着していた
- 吉野タツ代さんの遺体に失禁跡があり、M氏の車の助手席からも人間の尿が検出された
検察は死刑を求刑したが、第一審で無罪判決となっている。物証の乏しさに加え、限度を越えた取り調べの中で、供述は捜査員の誘導により作成されたと認定されたのだ。実際、佐賀県警はM氏に対して1日12時間半の取調べを17日間行い、強引に自白をさせたという。
2012年5月18日 毎日新聞
<窃盗>九州4県で127件 49歳容疑者の捜査終結
福岡県警糸島署などは18日、住居不定、無職、松江輝彦容疑者(49)が、福岡、宮崎、大分、鹿児島の4県で127件の窃盗事件などを繰り返し、被害総額が約440万円に上ることを確認した、と発表した。このうち5件の窃盗(被害総額計約34万円)と、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で福岡地検に送検し、捜査を終結した。同署によると、容疑を認めているという。
送検容疑は、2011年6月~2012年1月、福岡県糸島市や宮崎県都城市の住宅に無断で侵入し、現金計約24万円や商品券96枚(約9万6000円相当)を盗むなどした、としている。
同署によると、昨年5月以降、車で九州の農漁村を巡り、主に無施錠の住宅を狙っては空き巣などを繰り返していた。盗んだ金でビジネスホテルに宿泊するなどして生活し、覚せい剤にも手を出していたという。
謎がからみあう不思議な事件

謎だらけの事件です。
まず7つの事件の犯人は同一人物なのかどうか、そこが一番気になります。
第5~7事件の3つは「北方事件」として一括りでいいと思うので、これは同一犯でしょう。さらに、第7事件と第3事件の被害者は同じ縫製工場勤務だったので、何か関連があるかもしれません。
第1事件と第2事件も、同じ小学校から遺体が見つかっているので、これもおそらく同一犯でしょう。しかも第2事件の被害者の交際相手は、第1事件の被害者の母親が勤めるクラブの客でした。
残る第4事件ですが、ここが微妙です。
この事件だけ行動が大胆で、白い車の中年男があちこちで目撃されています。手口も明らかに違うのですが、なぜ佐賀県警はこれを一連の犯罪のひとつとしたのか、ちょっと理解できません。性的暴行が確認されたのも、この事件だけです。場所もここだけ離れています。
「水曜日」と「首を絞めて殺害」の2点だけで判断したのだとしたら、あまりに杜撰です。
なんとなくですが、
第1事件、第2事件 → 犯人A
第3事件、第5事件、第6事件、第7事件 → 犯人B
第4事件 → 犯人C
のような気もしますが、警察と違って情報が限られるので確信はありません。
この7つの事件は、防犯カメラの多い現在なら、解決できたのではないでしょうか?意外と目撃情報が多いので、防犯カメラの映像解析で車を特定できたでしょう。
北方事件では容疑者が無罪となりました。物的証拠がなく「疑わしきは罰せず」の姿勢は冤罪防止のためにも正しい姿ですが、なんかモヤっとする感じが残ります。容疑者としても「証拠がないから無罪」では、いつまでも疑われて残りの人生が生きにくいでしょう。
そう考えると、防犯カメラやNシステムは本当に偉大です。昔と比べて犯罪が減っているのも、こういうもののおかげかもしれません。
佐賀県警は大丈夫なのか?

佐賀県警は本当に駄目ですね。
「太宰府主婦暴行死事件」でも「助けを求めた主婦を見殺しにした」と批判を浴びているようです。実際、この主婦は本当に悲惨な死に方をしました。この時、佐賀県警は言い訳に終始して、記者会見でも「事実関係の確認中」としか言いませんでした。
杉内由美子本部長などは最後まで一言も発することはありませんでした。結局彼女は更迭されて、長官官房付に異動になりました。東大を出てるエリートではありますが、役職に見合う仕事をしたかというと少し疑問が残ります。
1992年に起こった長崎・佐賀父子連続保険金殺人事件では、被害者の死亡状況が怪しさ満点なのに事故死と断定し、司法解剖を行いませんでした。そのため、犯人2人は野放しになり、翌1993年、男子高校生を殺害しています。司法解剖さえしていれば、睡眠導入剤が検出され、犯人2人は逮捕されたはずです。犯人のひとりは殺された男子高校生の母親でした。