コスモ・リサーチ事件|杜撰な遺体処理が仇となって事件発覚

スポンサーリンク
スポンサーリンク
河村啓三・末森博也/コスモ・リサーチ事件日本の凶悪事件

「コスモ・リサーチ事件」の概要

1988年1月29日、河村啓三(当時29歳)、末森博也(当時36歳)ら3人は、何の非もない投資顧問会社「コスモ・リサーチ」の経営者を拉致し、1億円を脅し取ったうえで同社社員1人とともに殺害した。
遺体は貸倉庫内でコンクリート詰めにし、その後、ゴルフ場の造成地に埋めて完全犯罪を狙った。だが、貸倉庫の跡片付けをしなかったことが仇となり、異臭騒動が起きて事件が発覚。3人は逮捕され、河村と末森は最高裁で死刑が確定した。

事件データ

犯人1河村啓三(当時29歳)
死刑:大阪拘置所
2018年12月27日執行(60歳没)
犯人2末森博也(当時36歳)
死刑:大阪拘置所
2018年12月27日執行(67歳没)
犯人3尹敬一
無期懲役
犯行種別強盗殺人事件
殺害日1988年1月29日
犯行場所大阪府、京都府
被害者数2人死亡
動機金銭目的

事件の経緯

山口組系暴力団幹部・河村啓三(当時29)と投資顧問業・末森博也(当時36)、暴力団顧問・尹敬一の3人は、投資顧問会社「コスモ・リサーチ」の実質的な経営者・見学和雄さん(43)から金を奪おうと計画した。

見学さんは、バブル黎明期に大阪で多い時で1000億円を動かす派手な仕手を手がけたため、「30年に1度の相場師」と呼ばれていた。見学さんとは、末森が株の売買でつき合いがあった。

事の発端は、末森が「コスモ・リサーチは5億、10億の現金を定期的に東京から大阪まで新幹線で運んでいる。この金は裏金で、奪っても警察には通報しない」と河村に持ち掛けたことだった。この話に暴力団顧問の尹敬一が加わり、犯行グループが形成された。

1988年1月29日、河村ら犯行グループは、末森の知人で「コスモ・リサーチ」社員の渡辺裕之さん(当時23)を退社直後に車に乗せ、マンションの一室に引き込んだ。そして見学さんの自宅(大阪府豊中市)を聞き出すと、翌朝その自宅前で見学さんの帰りを待ち、外出先から帰宅したところを脅して拉致した。

見学さんをマンションに連れ込むと両手・両足をビニール紐で縛って自由を奪い、所持していた現金40万円を強取したうえで、現金1億円を調達するように要求した。

脅された見学さんは、知人のビルオーナーに「株の取引で必要になった」と1億円を用意してもらい、自分の運転手に大阪市内のファミリーレストランの駐車場まで運ばせた。運転手には「キーを付けたまま帰れ」と命じ、運転手が帰ったあと、河村らは現金を奪った。

1億円は河村と末森が3500万円ずつ、尹敬一が3000万円を受け取った。その後、3人は見学さんを解放したら報復されると懸念し、殺害を決意する。河村らは見学さんの首にテレビの同軸ケーブルを二重に巻き付け、代わる代わる30分ほど引っ張って絞殺。続けて社員の渡辺さんも同様に殺害した。

2月2日、尹敬一名義で借りた東大阪市の貸倉庫内で、河村と尹は遺体をコンクリート詰めにし、購入した箪笥に隠した。

貸倉庫から腐臭が…

その後、尹敬一は自ら暴力団を興して組長となるが、6月19日に暴力事件を起こし、さらに6月22日には逮捕監禁事件を起こして7月4日に逮捕された。尹が逮捕されたことで河村は警察の捜査の手が伸びるのを恐れ、実家が土木建築業を営む知人と共謀して、遺体を別の場所に運ぶことにした。

この知人は後日、死体遺棄容疑で逮捕されている。

ユニック車
(参考画像)ユニック車

7月17日夜から2日がかりで、遺体を倉庫の中からユニック(クレーン付きトラック)で1体ずつ引きずり出して積み込んだ。しかし、1体目はタンスが壊れて腐汁がしみ出し、2体目はコンクリートが途中で割れ、人の形が付いた約100㎏のコンクリート片は運べずに倉庫内に放棄する結果となった。

それから奈良県のゴルフ場の造成地まで運び、バックホウで穴を掘って遺体を埋めた。その後、河村は数日かけて倉庫内の臭いを取り、コンクリート塊を粉々にしようとしたが、どちらも果たせず、釈放された尹に残りの片づけを依頼するも、尹は生返事ばかりで何もしなかった。

当時、末森の投資顧問会社は経営が行き詰まっていたため、河村は分け前のうち約2000万円を末森に使いこまれていた。そのため2人は共謀して8月24日、25日と、別の証券会社から1億4千万円相当の株券を騙し取り、29日に現金化した。この金で河村はマンションを借りて末森をかくまったが、末森は9月1日に詐欺容疑で指名手配された。

9月3日、「貸倉庫から腐臭がする」と近隣住民から通報があった。警察が調べたところ、血痕がついたシート、セメントをこねた跡や台座などがみつかり、これらは事件性を疑わせるに充分なものだった。このことから、倉庫の借り主である尹敬一の名前が浮上することとなったが、尹・末森・河村の3人はすでに逃亡していた。

だが9月22日、末森が詐欺容疑で逮捕される。29日には尹敬一が暴力容疑で逮捕となった。追及された尹は、殺人・死体遺棄を自供。河村も10月6日、詐欺容疑で逮捕された。
10月18日、自供した山林から白骨化した遺体が発見され、翌日3人は強盗殺人・死体遺棄容疑で再逮捕された。

大阪で「北浜の御三家」と呼ばれた見学和雄さん、仕手集団コスモポリタンを率いた池田保次さん、不動産会社・日本土地の木本一馬さんの3人は、いずれも不幸に見舞われている
見学さんが1988年1月に殺され、8月に池田さんが失踪、10月には木本さんの日本土地が倒産。木本さんは3年後に豊中市の自宅で自殺している。そして、池田さんは現在も行方不明である。

河村啓三について

河村(岡本)啓三/コスモリサーチ事件
河村啓三

河村啓三は、1958年9月3日大阪市西成区生まれ。5歳の時、可愛がってくれた叔父が27歳で刺殺される。不良となった河村は夜の街で働きはじめ、その後、悪徳ぶりが社会問題化していたサラ金業界に入った。やがて山口組系暴力団組長から盃を貰うようになった。

1988年1月29日に本事件を起こした。
1995年3月23日、大阪地裁で死刑判決。
1999年3月5日、大阪高裁で控訴棄却・死刑判決。
2004年9月13日、最高裁で上告棄却・死刑確定

死刑判決が出たあと、河村は遺族に手紙を書き続けている。そして、見学さんの遺族からついに返信を貰った際は、声を立てて泣いたという。河村は月に1度、教誨師に来て貰って被害者の霊を弔っていた。

河村啓三の獄中活動

死刑確定後は大阪拘置所に収監されていたが、2005年10月8日に手記『こんな僕でも生きてていいの』が死刑廃止のための大道寺幸子基金の第1回表現展優秀作品に選ばれる。この手記は、2006年4月1日にインパクト出版会より書籍として出版された。

その後も河村死刑囚は、『生きる 大阪拘置所・死刑囚房から』『落伍者』の2冊の本を出版している。(なお、河村は養子縁組をして「岡本」姓になっているが、混乱を避けるため本記事では「河村」姓で統一している)

こんな僕でも生きてていいの』(2006年)

こんな僕でも生きてていいの
こんな僕でも生きてていいの

生きる 大阪拘置所・死刑囚房から』(2009年)

生きる―大阪拘置所・死刑囚房から
生きる―大阪拘置所・死刑囚房から

落伍者』(2012年)

落伍者
落伍者
「仏画」2006年/河村啓三
「般若心経」2005年/河村啓三

また、執筆活動以外にも、上記のような絵を描いたり、写経したものを発表している。時期は手記を書き始めた頃と同じ2005年~2006年である。作品の内容から ”後悔” や ”謝罪” の念が強く感じられる。

極限芸術 〜死刑囚は描く〜
日本初の死刑囚の作品集が刊行 下記の確定死刑囚42名の作品を多数収録 林眞須美 風間博子 岡下薫 井上孝紘 北村孝 北村真美 千葉祐太郎 鈴木勝明 藤井政安 田中毅彦 岡本啓三 後藤良次 星彩 高橋和利 熊谷昭孝 迫康裕 何力 謝依俤 原正志 宮前一明 しょがんせん 若林一行 闇鏡 音音 加藤智大 伊藤和史 檜あすなろ...

「極限芸術 ー死刑囚は描くー」より

2018年に死刑執行

末森博也/コスモリサーチ事件
末森博也

そんな河村死刑囚だが、2018年12月27日、共犯の末森博也死刑囚(67歳没)とともに大阪拘置所にて死刑が執行された。(60歳没)

2018年はオウム真理教関連の死刑囚13人が執行された年で、河村・末森死刑囚を合わせると合計15人の死刑執行が執り行われた。

河村・末森は死刑確定

検察側は、1994年11月14日の論告で「面識のない人物を標的に一獲千金を狙った計画的、悪質な犯行。殺害方法なども冷酷、残忍で厳罰に処すべき」と厳しく指弾した。検察側は河村被告が主犯としたものの、末森被告に対しては「分け前は河村被告と同額。犯罪の重要な役割を担当しており、量刑上、格段の差はない」と述べた。

弁護側は「3被告の殺害の共謀は現金強奪後で、強盗殺人罪ではなく刑の軽い強盗と殺人の二罪に該当する」と主張していた。

しかし1995年3月23日、大阪地裁が下した判決は、河村・末森の両被告に死刑というものだった。裁判長は「末森被告や尹敬一被告は、河村被告の提案を受け入れ『殺害やむなし』と考えるなど、暗黙の共謀が成立したとするのが相当」と、この主張を退け、「事案の重大性にかんがみると、自らの生命で罪をあがなうほかない」と判断した。

河村・末森両被告は「殺害の共謀は現金強奪後で、強盗殺人罪でなく刑の軽い強盗と殺人の併合罪が適用されるべき」として控訴し、死刑の違憲性を訴えた。

1999年3月5日、大阪高裁は一審の死刑判決を支持し、控訴は棄却された。
裁判長は「犯行前から殺害計画を立てていたことは明らかで、被告らの供述は信用できない。捜査段階の供述など各証拠から、一審の強盗殺人罪の認定は正当で、疑いを差し挟む余地はない」と指弾。「『すぐ帰してやる』と嘘をつき、首を長時間絞めるなど残忍・冷酷な犯行。人の命を奪ったことは重大で、強奪金額も莫大」と述べた。

河村・末森両被告は上告していたが、2004年9月13日、最高裁はこれを棄却。2被告の死刑が確定した。裁判長は「多額の現金獲得をもくろんだ計画的犯行で、冷酷・非情・残忍だ」と指摘。「両被告とも犯行に積極的に関与して重要な役割を果たしており、(一審・二審が)死刑とした判断を是認せざるを得ない」と述べた。

尹敬一被告は、求刑通り一審で無期懲役の判決だった。尹被告は控訴しなかったため、無期懲役が確定した。

タイトルとURLをコピーしました